|   使用開始 1996年5月1日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
|---|---|---|---|---|
| 新規 | ● | 仙台四郎丸 (せんだいしろうまる)  | 981-11 宮城 仙台市太白区四郎丸吹上50−6  | 県重文・落合観音堂、名取川 | 
| 新規 | ● | 仙台袋原 (せんだいふくろはら)  | 981-11 宮城 仙台市太白区中田町土手内69−10  | 仙台市河川敷文化財・大塚山古墳、名取川 | 
| 新規 | ● | 鴻巣人形町 (こうのすにんぎょう)  | 365 埼玉 鴻巣市人形町4丁目  | 雛人形、市花・パンジー | 
| 新規 | 簡 | 土肥恋人岬 (とひこいびとみさき)  | 410-33 静岡 田方郡土肥町小下田1722−1  | 恋人岬の「ラブコールベル」、「メガネ石」、カモメ、富士山 | 
| 新規 | ● | 住友生命名古屋ビル内 (?)  | 450 愛知 名古屋市中村区名駅南2丁目  | 住友生命ビル、新幹線 | 
| 新規 | ● | 名古屋岩塚 (なごやいわつか)  | 453 愛知 名古屋市中村区岩塚町3−44−1  | 区シンボル・大鳥居、馬蘭後立兜、きねこさ祭り | 
| 新規 | ● | 名古屋牛田通 (なごやうしたどおり)  | 453 愛知 名古屋市中村区牛田通1−22  | 区シンボル・大鳥居、千成瓢箪、佐屋街道 | 
| 新規 | ● | 名古屋水主町 (なごやかこまち)  | 450 愛知 名古屋市中村区名駅南3−10−2  | 区シンボル・大鳥居、秀吉誕生の地石碑、千成瓢箪 | 
| 新規 | ● | 名古屋烏森 (なごやかすもり)  | 453 愛知 名古屋市中村区烏森町4−131  | 区シンボル・大鳥居、千成瓢箪、佐屋街道、マツ | 
| 新規 | ● | 名古屋上石川 (なごやかみいしかわ)  | 453 愛知 名古屋市中村区上石川町4−31  | 区シンボル・大鳥居、千成瓢箪、中村公園ターミナル駅、バス | 
| 新規 | ● | 名古屋鴨付 (なごやかもつき)  | 453 愛知 名古屋市中村区稲葉地町8−11  | 区シンボル・大鳥居、秀吉誕生の地石碑、馬蘭後立兜 | 
| 新規 | ● | 名古屋米野 (なごやこめの)  | 453 愛知 名古屋市中村区大正町5−58  | 区シンボル・大鳥居、秀吉誕生の地石碑、千成瓢箪 | 
| 新規 | ● | 名古屋名駅五 (なごやめいえきご)  | 450 愛知 名古屋市中村区名駅5−22−13  | 国際センタービル、都市高速道路 | 
| 新規 | ● | 名古屋横前 (なごやよこまえ)  | 453 愛知 名古屋市中村区横前町151  | 庄内川、横井山緑地のサクラ | 
| 新規 | ● | 一宮浅野 (いちのみやあさの)  | 491 愛知 一宮市大字浅野字古屋敷23−2  | 浅野公園の「ねね」の歌碑、ツツジの花 | 
| 新規 | ● | 岡崎小針 (おかざきこばり)  | 444 愛知 岡崎市小針町字一シキ14−4  | 矢作橋、秀吉、岡崎城、瓢箪 | 
| 新規 | ● | 岡崎矢作 (おかざきやはぎ)  | 444 愛知 岡崎市矢作町字馬乗108−4  | 矢作橋、秀吉、岡崎城、瓢箪 | 
| 新規 | ● | 日高志賀 (ひだかしが)  | 649-12 和歌山日高郡日高町志賀1349−1  | 煙樹ケ浜、クエ供養碑、町花・ハギ | 
| 新規 | ● | 寒川 (そうかわ)  | 644-12 和歌山日高郡美山村寒川293  | 万歳の滝、シイタケ | 
| 新規 | ● | 中津新魚町 (なかつしんうおまち)  | 871 大分 中津市新魚町1891−2  | 池大雅の作品を収める「大雅堂」、その紋章 | 
| 新規 | ● | 延岡島野浦 (のべおかしまのうら)  | 882 宮崎 延岡市島浦町786−3  | 島浦北端の奇岩・穴ぐま、浦城港・島野浦中央港を結ぶ高速艇、イワシ | 
|   使用開始 1996年5月13日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 局改 | ● | 金川 (かねかわ) (羽立)  | 010-05 秋田 男鹿市船川港金川留山  | ヤエザクラ、ナマハゲ、寒風山 | 
| 図改局改 | ● | 美山虹の湖 (みやまにじのこ) (旧 大野●)  | 601-07 京都 北桑田郡美山町大野道ノ間  | 大野ダム、虹の橋、重文・石田家住宅、サクラ (変形枠:サクラ)  | 
|   使用開始 1996年5月20日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 名古屋代官 (なごやだいかん)  | 461 愛知 名古屋市東区代官町26−11  | 特興山建中寺本堂、灯篭、マツ | 
| 局改 | ● | 久御山佐山 (くみやまさやま) (旧 佐山●)  | 613 京都 久世郡久御山町佐山双置  | 重文・双栗神社と欄間、木津川 | 
| 局改 | ● | 印南古井 (いなみふるい) (旧 切目川●)  | 649-15 和歌山日高郡印南町古井  | かえる橋、アユ | 
| 新規 | ● | 庵治 (あじ)  | 761-01 香川 木田郡庵治町谷5831−2  | 竹居岬の時計台、万葉の碑、五剣山 | 
|   使用開始 1996年5月27日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 局改 | ● | 羽生新郷 (はにゅうしんごう) (旧 新郷●)  | 348 埼玉 羽生市上新郷  | 川俣関所跡、勘兵衛松 |