|   使用開始 1996年7月1日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
|---|---|---|---|---|
| 図改 | ○ | 岩見沢 (いわみざわ)  | 068 北海道 岩見沢市9条西2−1−5  | 利根別自然休養林、市花・バラ | 
| 新規 | ◎ | 上利別 (かみとしべつ)  | 089-41 北海道 足寄郡足寄町上利別本町  | 雌阿寒岳、阿寒富士、白糸の滝、牧場 | 
| 新規 | ◎ | 美和 (みわ)  | 490-12 愛知 海部郡美和町花正字七反地37−1  | 美和出身蜂須賀小六公顕彰碑、蓮華寺寺叢、天然記念物・カヤの木 | 
| 局改 | ○ | 洛西 (らくさい)  | 610-11 京都 京都市西京区大原野東境谷町  | 重文・薬師瑠璃光如来、游竜松(五葉松)、竹やぶ | 
| 新規 | ● | 伊丹荒牧 (いたみあらまき)  | 664 兵庫 伊丹市荒牧字大道31−1  | 荒牧バラ公園、バラの花 変形印:バラの花  | 
| 図改 | ○ | 浦添 (うらそえ)  | 901-21 沖縄 浦添市富祖平川原142  | 浦添市立図書館 変形印:市民の花・アリアケカズラ  | 
|   使用開始 1996年7月7日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 一宮七夕 (いちのみやたなばた)  | 491 愛知 一宮市新生1−1新一宮駅一宮プラザ内  | 一宮七夕まつり、ツインアーチ138 | 
|   使用開始 1996年7月8日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 釧路川上 (くしろかわかみ)  | 085 北海道 釧路市川上町7丁目  | 平和のモニュメント、噴水、命名記念碑(すべて栄町平和公園内) | 
| 図改 | ◎ | 広瀬 (ひろせ)  | 997-01 山形 東田川郡羽黒町広瀬字黒瀬132  | 月山、松ヶ丘開墾地の石碑、松ヶ岡蚕室、町花・ミズバショウ 変形印:特産・庄内柿(カキ)  | 
| 表改 | ◎ | 六甲山 (ろっこうさん)  | 657-01 兵庫 神戸市灘区六甲山町南六甲1034−144  | ケーブルカー、ゴルフ場、神戸市街の遠望 | 
|   使用開始 1996年7月15日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ◎ | 田舎館 (いなかだて)  | 038-11 青森 南津軽郡田舎館村畑中藤本  | 岩木山、役場庁舎、県重要宝物・深鉢形土器 | 
| 新規 | ◎ | 川部和泉 (かわべいずみ)  | 038-11 青森 南津軽郡田舎館村川部村元  | 岩木山、川部跨線橋(鉄道?)主産業の稲穂 | 
| 新規 | ● | 郡山虎丸町 (こおりやまとらまるまち)  | 963 福島 郡山市清水台2丁目  | 安達太郎山、市文化財・鎧瓦、市花・ハナカツミ | 
| 新規 | ● | 浜松蜆塚 (はままつしじみづか)  | 432 静岡 浜松市蜆塚3−8−31  | 蜆塚古墳、シジミ | 
| 新規 | ● | 広島上瀬野 (ひろしまかみせの)  | 739-03 広島 広島市安芸区上瀬野2−16−7  | 市内最大の瀬野川公園、公園内の蒸気機関車 | 
|   使用開始 1996年7月18日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 手稲稲積 (ていねいなづみ)  | 006 北海道 札幌市西区前田3条7丁目  | 手稲山、稲積公園、ていねプール | 
|   使用開始 1996年7月20日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 海事ビル内 (かいじびるない)  | 102 東京 千代田区麹町4−5  | 海事ビル全景、敷地内の噴水 | 
| 新規 | ● | 名古屋七番町 (なごやしちばんちょう)  | 455 愛知 名古屋市港区七番町4−7−28  | 名古屋港のポートビル、花火 | 
|   使用開始 1996年7月22日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 京橋月島 (きょうばしつきしま)  | 104 東京 中央区月島4−1−14  | 月島西仲通商店街、もんじゃ焼き用のヘラ | 
| 新規 | ● | 聖路加ガーデン内 (せいろかがーでんない)  | 104 東京 中央区明石町8−1  | 聖路加ガーデン、隅田川 | 
| 新規 | ● | 中央勝どき三 (ちゅうおうかちどきさん)  | 104 東京 中央区勝どき3−13−1  | 勝どき橋、築地ー月島間の渡船記念碑 | 
| 新規 | ● | 中央新川 (ちゅうおうしんかわ)  | 104 東京 中央区新川1−9−11  | 永代橋、屋形船 | 
| 新規 | ● | 中央築地 (ちゅうおうつきじ)  | 104 東京 中央区築地5−2−1  | 中央卸売市場、新鮮な築地の魚、浜離宮庭園 | 
| 新規 | ● | 中央築地六 (ちゅうおうつきじろく)  | 104 東京 中央区築地6−8−6  | 隅田川に架かるかちどき橋、屋形船 | 
| 新規 | ● | 中央佃 (ちゅうおうつくだ)  | 104 東京 中央区佃3−5−8  | 佃大橋、リバーシティ超高層住宅 | 
| 新規 | ● | 中央豊海 (ちゅうおうとよみ)  | 104 東京 中央区豊海町5−9  | レインボーブリッジ、豊海埠頭の倉庫 | 
| 新規 | ● | 晴海建築センター内 (はるみけんちくせんたーない)  | 104 東京 中央区晴海1−14−16  | 晴海客船ターミナル、東京消防庁の出初式(はしご乗り)、豪華客船 | 
| 新規 | ● | リバーシティ21 (りばーしてぃにじゅういち)  | 104 東京 中央区佃2−2−6−101  | 中央大橋、リバーシティ超高層住宅 | 
|   使用開始 1996年7月23日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ◎ | 和寒 (わっさむ)  | 098-01 北海道 上川郡和寒町西町  | 総合運動公園、塩狩峠、南丘公園 | 
| 新規 | ● | 東久留米学園町 (ひがしくるめがくえんちょう)  | 203 東京 東久留米市学園町2−1−24  | 市内南沢の獅子舞、自由学園、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米小山 (ひがしくるめこやま)  | 203 東京 東久留米市小山5−2−26  | 市無形文化財・小山囃子、野火止用水、富士山、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米下里 (ひがしくるめしもさと)  | 203 東京 東久留米市下里3−17−11  | 白山公園のサクラ、新山遺跡の柄鏡形住居跡、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米下里七 (ひがしくるめしもさとなな)  | 203 東京 東久留米市下里7−5−9  | 自然に囲まれた野火止用水、下里本邑遺跡公園出土の土器、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米滝山 (ひがしくるめたきやま)  | 203 東京 東久留米市滝山4−1−22  | 滝山「前沢みんなの夏祭りの阿波踊り」、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米大門 (ひがしくるめだいもん)  | 203 東京 東久留米市大門町2−6−5  | 黒目川の清流、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米団地内 (ひがしくるめだんちない)  | 203 東京 東久留米市上の原1−4−28−115  | 地蔵菩薩、航空管制塔、市花・ツツジ、市鳥・オナガドリ | 
| 新規 | ● | 東久留米中央町 (ひがしくるめちゅうおうちょう)  | 203 東京 東久留米市中央町5−9−24  | 落合川、弁財天碑、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米本町 (ひがしくるめほんちょう)  | 203 東京 東久留米市本町1−2−2  | 多聞寺山門、竹森公園、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 東久留米前沢 (ひがしくるめまえさわ)  | 203 東京 東久留米市前沢3−7−9  | 前沢みんなの夏祭りのヤリ灯ろう御輿、市花・ツツジ、市鳥・オナガドリ | 
| 新規 | ● | 東久留米南沢五 (ひがしくるめみなみさわご)  | 203 東京 東久留米市南沢5−18−48  | 緑に包まれた南沢湧水、市花・ツツジ | 
| 新規 | ● | 西尾永楽 (にしおえいらく)  | 445 愛知 西尾市永楽町5−52−2  | 重文・西尾城址の御剣八幡社、みどり川、二ノ尺川沿いのサクラ、 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾鶴城 (にしおつるしろ)  | 445 愛知 西尾市道光寺町寺内下10−6  | 稲荷山公園、御殿万歳 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾寺津 (にしおてらづ)  | 444-03 愛知 西尾市寺津町御屋敷20−1  | 矢作川大橋、釣り人、市花・バラ 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾中町 (にしおなかまち)  | 445 愛知 西尾市中町66  | 西尾祭りの大名行列、山車 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾花ノ木 (にしおはなのき)  | 445 愛知 西尾市花ノ木町2−25−1  | 西尾祭り、みどり川、二ノ尺川沿いのサクラ 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾福地 (にしおふくち)  | 445 愛知 西尾市菱池町平池39  | てんてい祭りで練り歩く厄男、市花・バラ 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾三和 (にしおみわ)  | 445 愛知 西尾市江原町焼野205  | 天然記念物・上永良神明社大シイ、お盆の送り火行事・貝吹きの鍵万灯 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾室場 (にしおむろば)  | 445 愛知 西尾市室町東一色38  | 平原(ひらはら)の滝、ゲンジボタル、バラの花 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 西尾米津 (にしおよねづ)  | 445 愛知 西尾市米津町渡場56−4  | 米津の川祭りの花火、川面に渡される万灯 変形印:市花・バラ  | 
| 図改 | ◎ | 平坂 (へいさか)  | 444-03 愛知 西尾市平坂町上縄40  | おまんと祭り、棒の手、市花・バラ 変形印:市花・バラ  | 
| 新規 | ● | 羽布 (はぶ)  | 444-32 愛知 東加茂郡下山村羽布字川合1−5  | 羽布ダム、香恋の館(かれんのやかた)、ハ−ブ、水車小屋(米付き、線香) | 
|   使用開始 1996年7月26日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 花巻西大通 (はなまきにしおおどおり)  | 025 岩手 花巻市  | モニュメント・風の成る木、ぎんどろ公園の風の又三郎群像、市花・キク | 
| 新規 | ● | 湯口 (ゆぐち)  | 025 岩手 花巻市  | 早池峰山、県無形文化財・円万寺神楽 | 
|   使用開始 1996年7月27日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 図改 | ○ | 深谷 (ふかや)  | 366 埼玉 深谷市深谷3−60  | 深谷駅上駅舎、名勝・唐沢堤のサクラ並木 変形印:市花・チュ−リップ  | 
|   使用開始 1996年7月29日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 局改 | ◎ | 中津 (なかつ)  | 644-11 和歌山 日高郡中津村船津1464  | 日高川ふれあいドーム、村花・アヤメ | 
|   使用開始 1996年7月30日  | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 福生加美 (ふっさかみ)  | 197 東京 福生市加美平1−6−7  | 福生の七夕まつり、福生民謡パレ−ドの踊り、福生百景・玉川上水新堀橋付近 |