| 使用開始 1997年11月1日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
|---|---|---|---|---|
| 新規 | ● | 石巻湊 (いしのまきみなと) | 986 宮城 石巻市湊町1−6−16 | 花菖蒲園、市文化財・旧石巻ハリストス正教会 | 
| 新規 | ● | 畑岡 (はたおか) | 989-55 宮城 栗原郡若柳町字上畑岡新磯下471 | 栗駒山、伊豆沼のハクチョウ、ハスの花 | 
| 図改 | ○ | いわき (いわき) | 970 福島 いわき市平字正月町45−1 | いわき踊り、市花・ツツジ、市木・クロマツ、市鳥・カモメ | 
| 新規 | ◎ | 貴志川 (きしがわ) | 640-04 和歌山那賀郡貴志川町神戸430−1 | 貴志川、屋形船、川辺のホタル | 
| 使用開始 1997年11月4日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 大阿太 (おおあだ) | 637 奈良 五條市東阿田町2 | 吉野川の奇石、金剛山 | 
| 使用開始 1997年11月5日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ◎ | 鹿見 (ししみ) | 817-15 長崎 上県郡鹿見16 | 県下最大の目保呂ダム、自生する黄金オニユリ | 
| 使用開始 1997年11月10日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 局改 | ● | 島田みなみ (しまだみなみ) 旧:島田横井 | 427 静岡 島田市南1−4−15 | 大井川、蓬莱橋、富士山、蓮台越(昔の川越 えの光景) | 
| 図局改 | ● | 八日市中野 (ようかいちなかの) | 527 滋賀 八日市市中野町 | 八日市大凧、御代参街道標 | 
| 使用開始 1997年11月11日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 水戸吉沢 (みとよしざわ) | 310 茨城 水戸市吉沢町816 | 史跡・一里塚、梅の花 | 
| 使用開始 1997年11月17日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ◎ | 相知 (おうち) | 849-32 東松浦郡相知町中園 | 鵜殿石仏、日本の滝100選・里帰りの滝、アジサイの花 | 
| 使用開始 1997年11月19日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ● | 八王子富士見 (はちおうじふじみ) | 192 東京 八王子市富士見町4−1 | 東京都小宮公園、富士山 変形枠:市花・ユリの花、市木・イチョウ | 
| 使用開始 1997年11月20日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 新規 | ◎ | 二条 (にじょう) | 698-22 島根 益田市黒岡町口163 | 横山城址遠景、二条川に架かるほたる橋のレリーフ | 
| 使用開始 1997年11月25日 | ||||
| 区分 | 局種 | 局名 | 所在 | 図案 | 
| 局改 | ● | つくば田井 (つくばたい) | 300-42 茨城 つくば市神郡91 | 日本の道百選・神郡街道(筑波道)、筑波山マユ、蚕影山神社の灯篭籠 | 
| 新規 | ● | 大野童子丸 (おおのどうじまる) | 912 福井 大野市中挾町1−14 | 越前大野城、町おこしで復活した人力車、特産・サトイモ | 
| 新規 | ● | 富田 (とみた) | 912 福井 大野市上野69−9 | 荒島岳、天然記念物・イトヨ | 
| 局改 | ● | 京都愛宕 (きょうとあたご) 旧:京都大覚寺門前 | 616 京都 京都市右京区嵯峨大覚寺門前井頭町9−3 | 大覚寺宸殿、大沢の池 |